~リサチャン★ポチッとリサーチ「資格について」アンケート結果~

「食欲の秋」「スポーツの秋」・・・
この季節、みなさんにピッタリの「〇〇の秋」は何でしょうか?


持っている資格の数は1つ (25.6%)答えた人が最も多く、次いで2つ、3つでした。
10以上持っている人も11人いました。

約6割の人が資格取得や検定試験を受けることに興味・関心を示しています。


資格・検定を取りたい理由は 
知識向上のため(52.3%)、就職・転職に有利なため(35.1%) 
の順でした。



資格についてひとこと

【役に立っている】
・高校の時に取得した簿記はやはり独特なので基礎を頭に入れておいて役にたちました!(30歳代女性)
・1番役に立っているのは、やっぱり運転免許(40歳代女性)
・書道師範 筆文字を書くときに役立っています。 (50歳代女性)
・ファイナンシャルプランナー 実生活上で役に立っている(50歳代男性)
・1級小型船舶操縦士免許。 趣味の魚釣りにたいへん役立ってます。(50歳代男性)


【資格はあるが・・・】
・役に立っていないのは、教員免許。 苦労してとったのは看護師。(30歳代女性)
・使う資格は運転免許、 司書、学芸員は持ってるけど特に役にはたってない。着付けは夏祭に子供の浴衣を着せるぐらいでしょうか。(40歳代女性)
・スキューバは取ったけど使ってない(40歳代男性)
・教員免許は現場にいない限り、役立ちません。(50歳代男性)

【チャレンジしたい】
・税金や社会保障、投資などを学び、両親や自分の将来に備えたいので、FPの資格を取得したい。(30歳代女性)
・検定と名前のついたものなら、世界遺産検定1級、色彩検定2級、カラーコーディネーター2級、環境社会検定、個人情報保護士、は合格しました。受験できるものは受験したいですよね。(40歳代男性)
・英検2級、秘書検2級、危険物乙4を持ってるけど、どれも若い頃に取ったものなので、今さらその資格を利用するには無理があり、履歴書に書くのも恥ずかしい。漢検や日本語検定などは頭の体操(ボケ防止)に良さそうなので今後、取ってみたい。(40歳代女性)

など

調査は2019年9月30日~10月2日に実施。長崎県在住男女262名が回答。